話は一週間前に戻りますが、先週末にケーキを焼きました。
理由は
バレンタインデー直前に帰宅していた息子が「今年はなんか作りたい・・・」
と言い出したので、便乗しちゃおうとの魂胆です。
まぁ、
建前としてはバレンタインデーで浮かれちゃいけなんだろうけど、本音はねぇ~
なんて邪心が出たのか、だれでも作れるケーキミックスを使用したのに惨敗
上に載っているチョコレートの方は別の人の作品。
僕のは下の白くて縁が黒いの・・・
何をどう失敗したかと言うと、オーブンの使い方がよくわかっていなくて、
天板をつかわず、底面に直に置いたため、直火焼きになってしまい、さら
に息子便乗のため、途中で扉を開ける事ができずに、焼き過ぎてしまった
みたいです。
息子の方はそのあと、焦げ部分を切り落として小分けしたので、たぶん配
布先には問題なかったかと、
さて、僕の方は焦げているうえに、隠し味で混ぜてあったナッツのほろ苦
さが見事につながって、「これ人様に食わせるものじゃね…」と絶望の淵
に追いやられたのでした・・・・
ここからは昨日(2/18土)の話
さて、その回収したケーキを(まさに)苦々しく食い切って、リベンジです。
仕事では技術者面しているので、失敗から学ばねば・・・
まずケーキミックス。
近くのスーパーにあったケーキミックスはちょっと好みに合いませんでした。
なんというか、「ケーキミックスと卵バターを泡だて器で混ぜる」的な作り
方が、いまいちピンとこなかったのと、そのためか生地が細かくしっとりし
すぎて好みじゃなかったのです。昔妻が好んで買っていたケーキミックスが
最高なんだけど、どこで購入したかわからない。お店を5,6軒回って、さら
にネット通販でも探したけど、いまいち見つけ切らず。
じゃぁ、ケーキミックスに頼らず、薄力粉から勝負賭けますわ・・・
がトップの画像です。
何を間違えたかと言うと、
わかりにくいですが、本来一緒にしてはいけない薄力粉とグラニュー糖
が同じボールになんとなく「一緒に粉をふるって」のイメージが強すぎ
たみたいです。取説をしっかり読まないのは技術者だから??(<=だめですよー)
そのため、砂糖抜きでバターと卵を混ぜるのですが、
なんか、食べ物とは程遠い食欲がなくなりそうな絵面・・・
それでも、粉(砂糖はここで投入)をざっくり混ぜて箱に入れて、
焼き上げる・
おり!?なんかパウンドケーキの面構え
さらに、
(ちょっと画像処理で彩度盛り上げてます)
かなり断面もそれっぽいよ、
味はと言うと、まぁ、ケーキでした。あまり砂糖の順番関係な
いのかな?とはいえ僕の好みからいうとちょっとしっとり感が
足りません。焼きすぎ?もうちょっとバター増やす?
という事で本番です。
いや、ケーキ箱2個入りだったので&粉から手作りだと失敗する
かなと思って、砂糖と薄力粉を一緒にしちゃった瞬間「これブロ
グネタ&明日本番作る!!」と誓ったのでした。
今回はバター多め、最初にバターと砂糖を混ぜてから卵を少しずつ
混ぜ合わせます。明らかに泡っぽさが昨日と違います。砂糖ってそ
んな作用あるの??
その後ざっくり作って、焼き始め。
不具合解消モデルは余計なことをしないのが鉄則だと思うのですが、
上面にナッツをまだらに振りかけてしまいました。(<=技術者と
してはだめよー)
そんな感じで焼き中。
なんか昨日版に比べて中央の盛り上がりが少ないのはナッツが邪魔しているため??
まぁ、そんな感じで本番も完成
出来上がり&味は後日報告するかなぁ~